FAXと携帯をつなぐ ― 2011年03月25日 17時25分22秒
記事が前後しますが・・・
停電はないのに電話インターネットが不通という状況が度々あるので、インターネットで電話をひいいている我が家は、嫌々転送電話サービスを契約(-_-;)、不通時は携帯へと電話を転送するのですが、かけてくるのは人間とは限らずFAXが「ぴーっ ぴーっ」って市場から今日仕入れ分の伝票が送られてきたり取引先から注文書が送られてきたり、携帯なので受信できるわけもなくすぐ切ります、しかし自動送信されているモノはかなり「しつこい」ので何度も再送信してくる・・・何とかならないかインターネットで検索!いろいろ手段はあるようだが、やはりシンプルに携帯をFAXに接続できないか?と考えさらに検索・・・がやはりデジタル通信全盛の時代そんなアナログなこと考える人はいないようでそのような事のできる製品は存在しない・・・っで、自分で作れないかとさらに検索してみると・・・トランジスタ技術の2006年5月号に出来そうな・・・PCと電話機をつなぎSkype用の端末にするという記事が、これ使えそうと思ったのですが、検索したHPには回路図などが省略されていて・・・どうしても2006年5月号とやらを購入しないとダメのようです。
出版社にはバックナンバーが保存されていないようで・・・アマゾンでけんさーく!おーあるあるっと早速注文・・・・どこかの書店から送られてくるらしい・・・・1日待つと発送しましたのメール・・・・どこから送られてくるのだろうと、日本郵便のHPで伝票番号を叩くと・・・「新仙台」ぇぇえ(*_*;なんと迷惑な所へ発注してしまったのだろうと後悔してしまいました。
でもちゃんと営業されているらしくちゃんと本を発送してくれたようでした。(感謝)、次は日本郵便へ電話をかけ新仙台からこちらへ荷物は届くのか聞いてみると「荷物は届きますが最大7日ほどかかります。」なるほどー・・・・でもとんでもなく迷惑な注文をしてしまった自分が悪いので待つことに、・・・翌日夕方、お荷物でーすと郵便屋さんが(^^)・・・スゴいスゴすぎる日本!!! 「頑張ってる日本!!」と感激のうちに手元に回路図が届きました、早速部品を注文し試してみようと思います。
停電はないのに電話インターネットが不通という状況が度々あるので、インターネットで電話をひいいている我が家は、嫌々転送電話サービスを契約(-_-;)、不通時は携帯へと電話を転送するのですが、かけてくるのは人間とは限らずFAXが「ぴーっ ぴーっ」って市場から今日仕入れ分の伝票が送られてきたり取引先から注文書が送られてきたり、携帯なので受信できるわけもなくすぐ切ります、しかし自動送信されているモノはかなり「しつこい」ので何度も再送信してくる・・・何とかならないかインターネットで検索!いろいろ手段はあるようだが、やはりシンプルに携帯をFAXに接続できないか?と考えさらに検索・・・がやはりデジタル通信全盛の時代そんなアナログなこと考える人はいないようでそのような事のできる製品は存在しない・・・っで、自分で作れないかとさらに検索してみると・・・トランジスタ技術の2006年5月号に出来そうな・・・PCと電話機をつなぎSkype用の端末にするという記事が、これ使えそうと思ったのですが、検索したHPには回路図などが省略されていて・・・どうしても2006年5月号とやらを購入しないとダメのようです。
出版社にはバックナンバーが保存されていないようで・・・アマゾンでけんさーく!おーあるあるっと早速注文・・・・どこかの書店から送られてくるらしい・・・・1日待つと発送しましたのメール・・・・どこから送られてくるのだろうと、日本郵便のHPで伝票番号を叩くと・・・「新仙台」ぇぇえ(*_*;なんと迷惑な所へ発注してしまったのだろうと後悔してしまいました。
でもちゃんと営業されているらしくちゃんと本を発送してくれたようでした。(感謝)、次は日本郵便へ電話をかけ新仙台からこちらへ荷物は届くのか聞いてみると「荷物は届きますが最大7日ほどかかります。」なるほどー・・・・でもとんでもなく迷惑な注文をしてしまった自分が悪いので待つことに、・・・翌日夕方、お荷物でーすと郵便屋さんが(^^)・・・スゴいスゴすぎる日本!!! 「頑張ってる日本!!」と感激のうちに手元に回路図が届きました、早速部品を注文し試してみようと思います。
ひかりを使ったインターネット&電話 ― 2011年03月27日 13時39分45秒
某KD○Iのひかりケーブルを使ったインターネットと電話を使用しています
昨今の計画停電で困ったことが発生しています
私の住んでいる地域は停電除外地域らしく今まで一度も停電していないのですが、インターネットを提供している設備がある地域が停電するとインターネットが使用できなくなる事態が発生しています
勿論、電話も不通です、今は私の地域は停電しませんが、今後停電が行われると、1日6時間以上も電話インターネットが使えなくなる可能性があると云うことになります。
電話、インターネットは現在非常に重要なインフラなのだから何とかして欲しいものです
自衛策として、転送電話を契約しましたが月額料は掛かるし・・・転送中にFAXが送られてきたり、電話が不通になっていることに気づかずに転送を設定していなかったりと・・・・不便なことばかり・・・・今日の休みを使っていろいろ改善策を施そうかと思っています
詳細はまた書きます
是非、KD○Iにバックアップ体制や、電話が不通になっている時に自動的に転送を設定するなど改善を望みたいところです。
昨今の計画停電で困ったことが発生しています
私の住んでいる地域は停電除外地域らしく今まで一度も停電していないのですが、インターネットを提供している設備がある地域が停電するとインターネットが使用できなくなる事態が発生しています
勿論、電話も不通です、今は私の地域は停電しませんが、今後停電が行われると、1日6時間以上も電話インターネットが使えなくなる可能性があると云うことになります。
電話、インターネットは現在非常に重要なインフラなのだから何とかして欲しいものです
自衛策として、転送電話を契約しましたが月額料は掛かるし・・・転送中にFAXが送られてきたり、電話が不通になっていることに気づかずに転送を設定していなかったりと・・・・不便なことばかり・・・・今日の休みを使っていろいろ改善策を施そうかと思っています
詳細はまた書きます
是非、KD○Iにバックアップ体制や、電話が不通になっている時に自動的に転送を設定するなど改善を望みたいところです。
携帯とFAXをつなぐ回路を作成 ― 2011年03月28日 18時43分12秒
昨日午前中、金曜日に注文を出しておいた部品が送られてきました。
久しぶりにハンダゴテを握り回路図を見ながらゴニョゴニョ・・・部品点数は少なくあっという間に完成!! 9V~15Vの電源が必要とのこと~ウ~ン・・・006Pの電池ですなこれは、昔懐かしい四角い電池です。
近所のコジマにGO・・・・電池売り場。。。。ほとんど買い占められていて電池が並んでいない・・・・おーさすがに四角い電池は使い道がないのかありましたーただし昔200円程だった電池がアルカリ電池になったせいなのか500円になってる(@_@)高い・・・っましょうがないでしょうと購入
帰ってきて早速つないでみるとおー動いているみたい・・・・これでFAXが受信できるのかはわかりませんが・・・・まぁー試してみる価値は有りかと・・
今更ながらに調べてみると「みなし音声」という通信方法らしいです。しかし携帯の音声帯域は通常の電話より狭いので正常にFAX通信はできないとか・・・私が聞いた限りでは普通の電話と「ぴーっ」って同じに聞こえたけど(笑)っということで今度電話不通時に試してみたいと思います。
久しぶりにハンダゴテを握り回路図を見ながらゴニョゴニョ・・・部品点数は少なくあっという間に完成!! 9V~15Vの電源が必要とのこと~ウ~ン・・・006Pの電池ですなこれは、昔懐かしい四角い電池です。
近所のコジマにGO・・・・電池売り場。。。。ほとんど買い占められていて電池が並んでいない・・・・おーさすがに四角い電池は使い道がないのかありましたーただし昔200円程だった電池がアルカリ電池になったせいなのか500円になってる(@_@)高い・・・っましょうがないでしょうと購入
帰ってきて早速つないでみるとおー動いているみたい・・・・これでFAXが受信できるのかはわかりませんが・・・・まぁー試してみる価値は有りかと・・
今更ながらに調べてみると「みなし音声」という通信方法らしいです。しかし携帯の音声帯域は通常の電話より狭いので正常にFAX通信はできないとか・・・私が聞いた限りでは普通の電話と「ぴーっ」って同じに聞こえたけど(笑)っということで今度電話不通時に試してみたいと思います。
最近のコメント